VPP(バーチャルパワープラント)

電気を近所で「おすそ分け」

これまで私たちは、遠く離れた大型の火力や原子力発電所で作られ、長い送電線を使ってやってきた電気を使っていました。
しかし、最近では太陽光発電や蓄電池が身近なものになり、わざわざ遠くから電気を運ばなくても、近所でうまく制御するだけで、電気の融通ができる可能性が出てきました。


点在する小規模な再エネ発電や蓄電池、燃料電池等の設備と、電力の需要を管理するネットワーク・システムをまとめて制御することで、複数の小規模発電設備やシステム等を、あたかも1つの発電所のようにまとめて機能させることから、「仮想発電所=バーチャルパワープラント」(以下、VPPと略します)と呼ばれます。

VPPイラスト

(出典:資源エネルギー庁)

ここ数年で、太陽光発電や燃料電池など規模の小さな発電設備が、住宅やオフィスなどに広く散らばって設置されるようになりました(小規模分散型電源)。これはつまり、これまで電力を使うだけだった私たち(需要家)も、電力会社と同じように電力をつくることができるようになっているということです。


また、蓄電池や電気自動車、ヒートポンプなども普及したことで、分散してエネルギーを貯めることもできるようになりました。
これらにより、発電設備により発電した電気を使ったり、発電した電気が余っているときには蓄電池に貯めておいて、必要なときに使ったりすることができるようになるのです。

VPPが普及すると、再エネを無駄なく使えるように

再生可能エネルギーによる電力は天候などの環境によって発電量が変わります。しかし、IT技術や通信技術の進歩によって、たくさんの発電設備や蓄電設備を、需給の状況に応じて、リアルタイムに細かくコントロールできるようになり、ムダなく使うことができるようになってきています。

コープエナジーならの取り組み

ならコープグループでは、エネルギーを「つくる」「減らす」「自立する」をキーワードに原子力発電に頼らない社会づくりを進めてきました。

SII(一般社団法人 環境共創イニシアチブ)の平成29年度、平成30年度「需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業費補助金」にパナソニック株式会社が採択され、ならコープグループもその趣旨に賛同し、実証実験に取り組んできました。(平成29年度:9件 平成30年度:5件)

【H29実績】(HP掲載可のみ)

太陽光発電システム・蓄電池を設置しました(五條市Tさん宅)

太陽光発電システム・蓄電池を設置しました(大和郡山市Nさん宅)

 

補助金を活用して、太陽光発電設備と蓄電池をセットで提供。蓄電池の導入で、電気代の削減につながるとともに災害時の備えにもなり、実際に停電の際に蓄電池が活用できたとの声もいただきました。

これからもエネルギーを「つくる」「減らす」「自立する」をキーワードに、ご家庭に太陽光発電システム・蓄電池の導入を進めていきます。

ページの先頭へ

b_cws株式会社CWS

b_naracoopならコープ

おひさまエナジーステーション

小又川水力発電所更新プロジェクト